「最後に笑って終わるために」
記 2024.11.30
「あー、帰りたいな。自分がやりたかったことはこれだろうか。」1年生のとき練習後のハドルの際に、自分より背の高い人の後ろで話者から隠れるように最後列から話を聞き、こう思っていた。前にいる人たちほどの熱意はなかったし、自分が場違いのような気がしていたからだ。
1年生の頃、全く入る気もなかった新歓に何度か行くうちに入部を決めた。なんとなくいい集団だなって思うと同時に合わなかったらすぐ辞めようと考えていた。入部してからの先輩方はとても優しく、不器用な自分に色々なことを教えてくださった。しかし、往復3時間の通学がしんどかったり、友達と遊びたかったりで何度も部活を休んだ。ただ、辞めようと思ったことはあまりなかった。辞めろと言われれば辞めていたのかもしれないが、そもそも辞めようかと悩むほど真剣に部活のことを考えていなかったのだと思う。いっぱいいた上級生と練習するのはキツイけど楽しくとてもいい経験になった。
たくさんいた上級生が抜け、JV以外で初めて試合に出ることになった2年生。学年も上がりちょっと気合いも入っていた矢先、春のオープン戦で大怪我を負った。リハビリをしていても中々すぐに状態が良くなるわけでもなく、いつ復帰できるか分からない状態が長く続き、苦しかった。同じ境遇だった蒼大や翔がいなかったら腐ってしまっていたかもしれない。同期がTOP8の舞台で戦う中で自分はただ眺めることしかできないのがもどかしく、とても悔しい1年となった。
怪我も治り、本格的に復帰できた3年生。あまり思うようにプレーはできなかった。ミスや怪我を恐れて消極的なプレーを繰り返し、アメフトをするのが何度も嫌になった。それでもいいプレーができた時は楽しいと思えたし、リハビリ生活よりは何百倍もマシだった。入替戦で負けた時、自分は全く涙が出てこなかった。本気で悔しがれなかったことが悔しく感じ、最後の1年は今まで以上に頑張ろうと思った。
そして4年生。本気でやろうと決めたラストシーズンはアメフトが今までで1番楽しかった。出来ることが増え、成長を実感できる日々がとても充実しているように感じた。転機となったのは6月だった。チーム事情によってOLへのコンバートが決まった。突然のことで本当に驚いた。OLをやった後のポジションが不透明なことが不安で決して納得はいかなかったし、思うことはいっぱいあったけどチームが勝つためにはもうやるしかなかった。OLになってからはアサインを1から覚えて、プレイを壊さないようにとにかく必死だった。目立ちたがりな自分はOLがあまり好きではなかったけど、実際にやってみてチームのために体を張るとてもかっこいいポジションだと思ったし、これを1年生からやるOL partのみんなは本当にすごいと思った。
1年生のときもっと練習に行っていれば。やっぱり東京ドームで試合したかった。あのときウエイトで妥協せずにもうちょいやればよかった。後悔は挙げ出せばキリがないが、現役のいま振り返ってもしょうがない。最後にみんなで笑って終えるために、残りわずかな日々を後悔のないように毎日全力でやりきりたい。
最後になりますが、後援会、OB・OG会、ファンクラブ、スポンサーの皆様をはじめとするすべての方々に心より感謝申し上げます。「1部奪還」を達成する日までもうすぐとなりました。必ずこの目標を成し遂げるために全力で取り組んで参りますので、シーズンの最後まで変わらぬ応援のほどよろしくお願いいたします。