AS 植田晏綺
「自分の選択した道が正解になるような努力をすべきだ」
前向きに頑張れたのは、この言葉があったから。
______
1年生の私は、先輩方の勝ちに対する熱い思いや、環境を言い訳にせず高みを目指すチームの姿に惹かれ、アメフト部への入部を決意しました。MASTIFFSでなら、ここでしか過ごせない最高の4年間を過ごせると確信しました。高校3年生の時、部活の大会で悔しい思いと共に引退した私は、どこかリベンジに燃えていたのかもしれません。『TOP8昇格』への思いは、入部当時より一貫して今も変わりません。
振り返ると、決して後輩に胸を張れるような先輩ではなく、常に何かに必死にしがみついてきた、苦しい4年間だったと感じます。自分の存在意義に悩み、辞めようと思ったこともたくさんありました。それでも続けようと思えたのは、「自分の選択した道が正解になるような努力をすべきだ」という同期の言葉があったからです。「目標達成のため、今の自分がチームのためにできる最大限のことを全力でやろう。」そう前向きに頑張れたのは、この言葉のおかげです。この言葉をくれた当の本人は、自身のその発言を覚えていないだろうし、それがこんなにも私を支えていたとは思いもよらないでしょう。
MASTIFFSで過ごす中で得られた一番の財産は、最高に優秀な仲間だと思っています。同期が活躍する姿に刺激を受け、常に励まされ、活動してきました。この4年間、多くの時間を共有する中で、自分にはないみんなの素敵な部分に感化されるばかりでした。今までの20年以上の人生で一番成長したであろう4年間を送れたのは、間違いなくそれぞれに尊敬すべきところがあるみんなのおかげです。
ある時選手から「人のために頑張れるスタッフってすごいよね」と言われたことがあります。でも、それは違います。私はただ、選手と同じように「勝ちたい」「チームの勝ちに貢献したい」、その一心で取り組んでいるだけです。
正直、4年間想い続けてきた『TOP8昇格』がこのような形で断たれるとは思いもせず、自暴自棄になってしまった瞬間もありました。しかし、今やるべきことは、未来の昇格のために、チームのためにできることを最後まで全力でやりきる、それだけだと思っています。このような情勢の中でも、「勝ちたい」というこの思いをぶつけられる場所が持てることに感謝し、全てを出し切ります。
最後に、日頃よりMASTIFFSを応援してくださる皆様に感謝申し上げます。今シーズンを皮切りとし、今後もさらなる飛躍を遂げるMASTIFFSをぜひ見届けていただけますと幸いです。